日常の事の記事一覧

やはり目にはブルーベリーが一番だな(*´ω`*)








しばらくの間、ブルーベリーほかのサプリメントを飲むのを忘れていた!






自分は目が良いというのを自負していたにちがいないからた“!






免許の更新も一発合格していたし、運転時も眼鏡を掛けていなかった。






しかし最近目の感覚が何かしら変だということに気がつくようになった!






そうだね、ブルーベリー、ルチンのサプリを飲んでいなかったのだ。






以前は一望百景を飲んでいたのだが、これになれすぎていたのかも知れない!






早速、市販のサプリメントを続けて飲んでみたら、たちまちのうちに視力が回復した!






やはり続けていないと駄目ですね(笑)






兎に角これでサプリメントの威力を思い知ったのて“、今後は継続していくことにしょう(笑)






皆さんもいかがですか?!






師範のブルーベリーの瓶詰めを食べでもオーケーですよ!






相当な効き目があります(^^)/







流産、死産、新生児死された方々の、心のよりどころ。。。アンズスマイルさんがいます♡





流産、死産、新生児死された方々の、心のよりどころ。。。


その心に、寄り添っていただける自助グループがあります。。。


その、自助グループの名称は「アンズスマイル(代表:押尾亜哉さん)」


様々な活動を通して、天使パパ、天使ママさんの心に寄り添う活動があります。


上のお写真を、スマホの撮影にかざすだけで、「アンズスマイル」の全ての活動が分かります。。。


または、PCで、「アンズスマイル」、で検索願います。ホームページに繋がります。。。




どうぞ、一人で悩まないで。。。夫婦だけで悩まないで。。。


アンズスマイルさんが寄り添ってくれます。。。


お電話、メール等でご連絡いただけますと幸いです♡






人の振り見て我が振り直せ。。。♡

どこもかしこもコロナ一色で、7全国的に緊急事態宣言が延長されて久しいのですが・・・



そんな中、先日、あるコンビニエンスストアで驚きの経験をしてしまいました。



当然、ソイシャルディスタンスを取りながら、足元への支持を待っていました。



店内は忙しかったらしく、レジが2か所ある中で、一方のレジは締まったままでした。



私の前には、遠方より来たと思われる女性が待っていましたが・・・・



我慢しきれなくなっていたのか、あろうことか、先のお客さんが、まだレジを済ませている時に、ツカツカとそのレジへ・・・



飲み物とパンを先のお客のレジの横に行き、、、「横のレジ空いてるじゃないの、ちょっと呼んでよ!」とばかりに嫌味な表情をして・・・



私、注意しようと思ったら、次の年配者が私の前に割り込んで、平然と待っているということになりまして・・・



流石に、これは許せない。。。後ろにはお客さんも相当待っていたので、、、



私は、「ちょっと叔父様、皆さん並んでいるんだから、後ろに並んでください」と珍しく注意をしてしまいました。。。



そしたらば、叔父さんの言うこと、、、「そんなことなんか分からねえよ、後ろへ回れっていうのか‼」と。。。



「そうですよ。これはお店の決まりというより、お店の中では常識的なことですよ」と。。。



叔父様は、すごすごと後ろに並ぶために移動しました。。。



ああ~~、これがいわゆる「カスハラ(カスタマーハラスメント)」っていうやつだなと思いました。。。



他でも、こういう光景を何度かしていましたが、、、皆さん、非常事態宣言で相当、ストレスが溜まっているもんだなと。。。



早く収束して欲しいもんだなと思った瞬間でした(*´ω`*)










自分が人様に尽くしてこその人生。。。♡

人には、、、特に見知らぬ他人様には、出来るだけ自分が尽くしてこその人生。。。







私はそんな何気ないことが好きなのです。







〇〇をしてもらったから、・・・のお礼で返そうか・・・。







そんなことは自分の心の中にはありません。。。







尽くしてもらったら、その何倍も尽くそう。。。







そんな人生がベストなのですね。







今の世の中はギブ&テイクが支配しているような感じさえします。







私はハッキリ言って、この言葉が嫌いです。







ギブ&ギブ、特に接する方々皆さんには全ての方に。。。







とりわけ、親友と呼ばれる一生を通しての友達にはもっとかな??(笑)







先日、そのことを親友に話したら、頷いてくれるとともに・・・







「だから、お前は世渡りが下手なんだよ」。と言われました。







まあ、そんなこと、昔から分かっていることなんだけれども、それでも信念は曲げたくありません。







分ってますよ、ギブ&テイクで事が上手く収まるってこと。。。







だけども、人との出会いやお付き合いってそれだけではないんだと思う。







相手に尽くす無償の行為が人との交流の中で円滑に進んでいる、って思ってる。







コンビニの接客する店員さんや、その他のお店など、お勘定のサービスを受けたら「ありがとうございました」の言葉を必ず忘れません。







やはり、相手が喜んでくれる、そんなことが一番嬉しいのですね。。。







いろいろな店員さんがいます。ちょっともう来たくはないなあ、と感じていても、次に逝った時には、接客の仕方が、コミュニケーションが上手くいっている。







何げない「ありがとうございました」の一言が、感謝の気持ちが、相手に伝わるのです。







世渡りが下手でも良い。。。私の信念は曲がらない。曲げようとも思わない。







少しでも社会に貢献できればいいと思っているから。。。





自分に常に正直でありたいと願っているから。。。













奇跡と軌跡。。。( `ー´)ノ

他人が、また、自分がうらやむ、妬ましい(は、言い過ぎか(笑))ことは多々ある(ことがある、あくまでもね・・・)





あの人には、あんな素敵な事や、奇跡に近い事、またはシンクロしていることなどなど・・・。





自分にはなんで起きないのかな??





あの人は、(努力もあるが・・・)あんなに願いが叶うのに、何故、同じように努力している自分にはおきないのだろうな・・・。





あのひとは、あんなに願いの高みの世界を手に入れたのに、私にはどうしてかなわないんだろう。。。





だれでもそんな想いをしたことがあるだろうな。





それは、奇跡の見え方や、努力の違いや、その現実のやって来方が違うのだと思う、今更ながら・・・。





願い方や、努力、奇跡の見え方が違うのではないのでしょうか??





きたぁ~~っ、みたいな奇跡と、普通の流れの軌跡。。。





奇跡という想いに、大きな差異や違いがあるからだ、などと思ってしまう。。。





また、不幸の顔をした福音の軌跡もあるのかも知れない。





自分の思う奇跡と、イメージの違う奇跡があるのかも知れないなあ。。。





それぞれのシナリオがあるのだろうな。。。





それに気づくには、よっぽど気持ちを目覚める必要があるんだろう。。。





ちゃんと心の目をよっく開けてね。。。





だから、言わせていただければ、奇跡の無い人の方が少ないのかも知れない。。。





奇跡を感じられる、感謝の目を開けて見ると、それはよく見えてくるのかも知れない、、、だろう??













ブス可愛らしいお人形?‼

クマの人形大好きな女房も買わない、とてもブス可愛らしいぬいぐるみ( *´艸`)なんですぅ~




ある商業施設のお土産屋さんで、興味を惹いたものがありました。




普段の私なら絶対買わないものでしょう。。。




ところが・・・目に飛び込んできてしまったのです。。。




昔懐かしい、おしゃべりをしていたこのお人形・・・。




そうなんです( *´艸`)




お店の方に訊けば、映画「クレムリン」の30周年の記念ぬいぐるみだとか・・・。




中でも、とても異様な表情をしていて・・・女性だったら、絶対買わないような表情をしているこのお人形。。。




ところが・・・男性には、とても人気が高いんだとか(#^^#)




そうです・・・名前は 「ギズモ」 ちゃん。。。(#^^#)




それが・・・こちら・・・(^^)/













瞳がとっても、おっかないようで魅力的。。。(^_-)-☆




一目で気に入ってしまいました( *´艸`)




・・・と言っても、気に入ったのは、女房ではなくて・・・いい歳こいた、おっさん の方なんです(*´ω`*)




・・・ということで・・・




とても気に入ったので、車にでも飾っておこうかな??(笑)( *´艸`)




この私がお人形に魅かれてしまうなんて、そうそう、ありません。




顔を見ていたら・・・「私はおっかなブサイクだけど・・・買ってちょうだいな・・・」な~~んて声が聞こえてきたような(#^^#)




女房に言わせるとゲテモノ・・・なんだとか。。。( ;∀;)













自己肯定感は大切です。。。♡

自分も含めてなんですけども、人はいろいろな面を持っていますよね。





それは当然と言えば当然なのですが、、、





・・・ということは、完璧な人間なんていないのですよ。。。





それを証しとすれば、人を多面的、つまりは丸くみるといいかな、な~~んておもっています。





ある一面だけを見て、全てをジャッジするということは、ある意味、とっても危険なことではないのかな、と。。。





丸く相手を見ることでわかることがたくさんあるのですね。。。





それは他でもない、自分自身にも当てはまるのではないのかな、と感じています。





これはわたしの思考グセにもなることなのですが、何かを失敗したり、思い通りにいかなかったりすると、むちゃくちゃ落ち込んでしまうことがあるのですね。。。





つまりは、自分の全否定、、、ということにもつながるのかな??(笑)





そんな時は悲しくて落ち込んでしまうこともあるのですね。。。





そう、、、自分自身にも申し訳ないなと感じる事も往々ですね(笑)





一部が駄目と判断されても、他の自分の前部を駄目と否定された訳では無い。。。





自分の事を自分が愛していなくて、誰を愛することが出来るのか。。。





一部分が駄目でもすべてが為ではないのですね。。。





そんなことを考えながらも、今日も力強く生きてゆこうと思っています。。。





いや、自己肯定感の薄いことで、自分を否定したくないのですね。。。





人の批評はある程度聴いても、全部を聴くことはないのです。。。





そうでないと、自分が本当に駄目になってしまうから。。。(笑)












自分の人生なんだからね。。。♡

苦しくてたまらない。。。




自分が押しつぶされそうで。。。




表面は何もないように装っているけれども、心のなかでは・・・・。




何とかなればいいのだけれども、、、時間が解決してくれるのでしょうね。。。




良いことばっかりじゃないから、、、それにしても、言葉と人との関わりは難しいと感じるこの頃。。。




元気に生きようと思う。。。自分の人生なんだから。。。他の誰のものでもないしね(^_-)-☆













思い通りにいっている人生??

人生って思い通りにいかないなあ・・・って、そんなものかな??




人生ってなかなか思い通りにいかないんですよね、という言葉を良く聞くものですね。




な~~んて、思っている方(私も含めて・・・)、そんなにしょげることはないんですよ~~(*´ω`*)




殆どの皆さんが・・・どんな場合にでも、思い通りにいっているんですね・・・これが、またぁ~~。





落語の一節にも、こんなやりとりがあるのを聞いたことがあります。。



クマ; いや、誰だって人生は、思いどおりにいくんだよ。



八; 何を言ってるんだクマさん。人生は思いどおりになんかいかないよ。



クマ; いや、思いどおりにいっているじゃないですか。



八; 人生、思いどおりにいかないから、俺の人生、思いどおりにいってないじゃないか・・・。



クマ; いや、いや、思いどおりにいかないって思っていることが、思いどおりにいってないんですから、それはまさに思いどおりにいっているってことですよ・・・。



八; ・・・・・・!?』





そう・・・思い通りにいっていないことを自覚している自分がいることを自覚しているってこと。。




それはとどのつまりには、都合よく自分の想い通りに描く人生もあれば、うまくいかないなあ、って思っている自分もいるっていうことになりますよね。。




正であり、負であるもすべてが思い通りに動くとは限らない。。




これが自分の思い描いている人生でもあるのですね。。




だから・・・どんな時でも、何を考えていても、自分の人生は思い通りに描けていることになるわけですよ( *´艸`)





言葉は「言霊」。。




自分の言った言葉が、自分の行動や人生に現れてくるのですよ。。




ネガティブなことばかり考えていると、自然と自分に還ってくるのです(#^^#)




思い通りに楽しい、ツキのある人生を描くために・・・なるべくポジティブな言葉を使うようにしてゆきたいですね(^_-)-☆










早起きは1ペニー(セント)の得。。。♡

過日の早朝の風景・・・。




たまには早起きして辺りを散歩するのもいいものだ。




見たこともなかった風景が目に飛び込んでくる。




家の中にいたのでは絶対に見ることの出来ない早朝の風景。




昼間とは違った風景がやけに新鮮にも感じるのである。




「早起きは三文の徳」・・・この言葉が頭に浮かんでくる。




・・・と思っていると、本当に1円玉を拾った。




たかが一円、されど一円・・・1円がなくても買えないものがたくさんある。




何か得した気分である。






1円玉などを拾うと、米国での経験が頭の中に蘇ってくる。




何でも経験かな?? 宿舎の周辺を、何でも見てやろう精神で朝一番で散策した。




日本でいうところの一円と同等の価値である、1ペニー(1セント銅貨)がいたるところに落ちていた。




米国ではこれほど、最下位単位の硬貨を大事にしないものなのか。




歩けば歩くほど、1ペニーが集まってくる。




面白いものだ・・・。




ちなみに、米国では朝1番で拾った1ペニーは、とても幸運なことと聞いている。




とても運がいいことなのである。


 

日本では硬貨や紙幣を加工すると罰せられるが、米国では潰してお土産として、平気で売られている。




米国ではお金を加工しても罰則がないのだろうか・・・などと関係もないことを感じてしまった経験がある。





話がとんでしまったが、早起きして損をすることはない。




これからは、このような機会をどんどん増やしていきたいと思う。




寒すぎるけどもね・・・( *´艸`)




運動をしても凹みを見せない、腹の出っ張りのためにも(*´ω`*)












ばかうま♡イチゴ農園カフェ。。。♡

先週末に行った農園カフェ・・・。




このお店のイチゴパフェは絶品の味(^^)/




このお店ではイチゴは2種類のみ・・・と聞いておりますが・・・。




これがまた、ばかウマい( *´艸`)




一種類は章姫ですが・・・




もう1種類は・・・うーーん??忘れちゃった( `ー´)ノすみません。




とにかく、この店員さんに訊いて、忘れてしまったイチゴの美味しいこと、美味しいこと(^^)/




まるで桃の実を食べているような・・・そう、イチゴでは無い様な味がするのです( *´艸`)




もし、このイチゴを食べたい方は、[中島農園カフェ]を検索してみてくださいね(^_-)-☆




イチゴ好きな方には、大受けだと思いますよーー( *´艸`)












ひかりものの好きな自分と決別する。。。??(*´ω`*)

ひかり物の好きな自分と決別するには如何なる方法が??




私は若いころから貴金属の類に目がなく・・




特に・・・安物ではあるが、時計の類、ブレスレットの類などに心を惹かれてしまうところがある(^^)/




悪い癖なのだ・・。




・・・で、何故このようなものが好きかと言えば・・・




身に着けているだけで、妙な安心感があり、何か良いことでも起こるのではないか・・・という淡い期待が、心の根底にあるようなのである。




こんなもの着けていても、何も良いことなど起こりはしないとは思っていても・・・何故か周りに集まってきてしまう。




悪い習性だ・・・"(-""-)"




昔・・・これを身に着けていて、良いことが起こったことがその原因でもあるようなのである( *´艸`)




全国で7人しか当たらない新巻鮭が当たったり、スクラッチでその当時最高の5万円ほども当選したことがある。




それ以来かな・・・ひかり物が増えていったのは・・・。





もう・・・よそう・・・。




こんなものが一体何を運んできてくれるというのであろうか・・・。




何かにすがりたい・・・という気持ちが心の奥底にあるのであろうね。




期待する心が、自分を偽っているのであろうね。




早く、こんな気持ちから脱出しないと・・・




焦る心がある一方で、また、あの夢がみたいな・・・などと思ってしまう自分がいる。




そろそろ、こんなものとは決別する時なのかも知れないなぁ~~(*´ω`*)




自分の努力に勝るものは無いと思うし・・・。





皆さんは、そのような飾り物を身に着けている時・・・どのような気持ちでいらっしゃるのでしょうか??










ポイントカード。。。♡

私はコンビニの中で一番好きなのはローソンかな??





店員さんの対応も他のコンビニと比べて段違い・・・





これだけ市内に数あると、どうしても使用頻度が偏ってしまう。





何が他のコンビニと違うかというと、まず店員さんの教育が良く出来ているということだろうか。





ある時、駿河区のあるローソンへ行ってみた。





若い女性店員さんだったが、その若さをものともしない対応が素晴らしく、商品知識が豊富であるということだ。





そして、ここを一番観て欲しいのであるが・・・





お釣りを渡される時に、釣り銭が落ちないように、下を支えて渡してくれる。





私はコンビニの対応を観察する時に、その点を一番重視している。




次には、ハキハキとした笑顔だろう。





そして、最後に商品知識であるだろうか。





色々なコンビニを利用するが、ローソンが一番だろう( *´艸`)





まあ・・・たまたま寄ったお店がそうであったのかも知れないのだろうが・・・





他のコンビニの酷いところは、暖女店員でとにかく無駄話をしているお店があると思われることだ。特にサ・・・・・など。。





また、釣銭をいただく時に投げるように渡されることも多い。





何度かこんな目に遭っているので、そのお店は緊急性が無い限り、あまり利用したくはない( `ー´)ノ





そんな利用頻度の多いローソンなので、ポイントカードも古くからのものも入れて3枚になってしまった(#^^#)





懇意にしているコンビニなので、頼まれれば断り切れなかった結果なのである(^^)/





また、お財布ごとにも使い分けている(*´ω`*)





ポイントが溜まらないということも無いではないが・・・





ポイントは殆どおまけに近いのである。





明日ポイントが無くなると言えば、溜めておいても意味の無いことであるので、私は数回で直ぐにポイントを使うことにしている。





これが一番効率が良いと思っている(^^)/





ポイントというものは、明日にでも、そのラッキーが無くなることでもあるのだということを考えていた方が良いのだと思っている。





そういうことを何度か経験しているので、それが一番のポイントの有効な使い道だと考えてもいるが・・・。





まあねぇ~~、人それぞれの考え方もありますから。。。





明日にでもポイントを廃止するとされたらどんなお気持ちになりますでしょうね??











想いでの喫茶店。。。♡

三寒四温と言うにはわりかしきつい気温が昨今は続いていますね( *´艸`)





でも・・・もう少し暖かくなればこんな画像も頭に浮かんできますね(*´ω`*)





大学の入学試験も今がたけなわ・・・。





これからの日本社会を背負ってゆく若者がやがて続々と将来の基盤を築いてゆきます(^_-)-☆





期待したいものです。





季節の変わり目には、私はこんな素敵な飲み物が欲しくなりますね。。。( *´艸`)





写真は、もう既に廃業してしまった喫茶店での思い出の画像です。。。(#^.^#)















素敵な私の癒しの喫茶店でしたが。。。( ;∀;)





私にとっては・・・大切な思い出が♡♡♡





まだまだ、このお店に適う “癒しの場所” が見つかっていないのが、現状(*´ω`*)





しかも、中心街のすぐそばには。。。( `ー´)ノ





RILAX AND ENJOY の場所は、まだまだ、時間がかかりそうですね。





素敵な音楽が流れ、人の流れを観察、ウォッチング出来る、素敵な場所。





なかなか難しいや。(´・ω・`)





でも、、、幾つかのお店を見つけました。。。





小さいながらも素敵な憩いの空間。





コーヒー一杯で、何時間もボーッとしていたいだすなぁ~~( *´艸`)




置かれた場所で咲きなさい。。。♡

就職してから、この方、いろいろと考えてきたことではありますが・・・





如何にして自分の人生を考えてゆくか・・・





いきなりこんなことを書いては失礼かとも思いますが・・・。





最近気になっていることを、少しばかり・・・。





世の中には、生まれながらにして、人よりお金持ちであるとか、顔が良いとか悪いとか・・・





学校の勉強ができるとかできないとか・・・





一流だとか三流だとかは知らないけれども・・・





どの学校を出てこんな立派な会社に勤めているだとか・・・





そんなことばかりを気にしている方々が殆ど??だと思われます。。。





あながち、間違いでは無いのかも知れないですね・・・。





それが世間では常識と言われている風になっているのも事実なのですね・・・日本の社会は。。。





社会の風潮がそうであり、世の中・・・特に有名とか、大企業とか言われている企業等、或いは、官僚等も実際にその通りになっているのかも知れません。




けれども・・・そんな常識ばかりに騙されてはいけないのです。





学歴などというファッションを身に纏うような、または、そんな風な親の意向を受けて育ってきた方は、子どものうちは褒められるかもしれません。




しかし・・・社会に出たら、そんなもの、屁のつっかい棒にもならないのです。





社会の成り立ちは、とても多様性に富んでいます・・・。






しかしですね~~、考えてみてくださいませんか??





この世に大きなものを残した人は、そんな世間の常識をものともしなかった人ばかりです。。。





今のような厳しい世の中、一流大学を出ても、やりたいことが出来なかった、会社の自分に対する見方が想像もしていなかったという浅慮な考えで、直ぐに辞めていったら、その方の人生は自分の思いもよらない先細りの人生に展開してゆく可能性が多くあるのです。





置かれた場所で努力し、頑張っている方々が自分の花を咲かせた、言っても過言ではないのだと感じています。





要は、学校を出ているといないに拘わらず、夢を持って、夢に寄り添い、努力し、諦めなかった方々が末広がりの人生を歩いているのです。





弛まない工夫を重ねる努力と、忍耐、夢を咲かせようとする強い意志、これが自分の人生を成功に導いてゆくのです。





えっ・・・それじゃあ、自分の人生はどうかって??・・・うん・・・まあ・・・山あり、谷ありで、このタイトルには合わない人生を送ってきた・・・と言ってもいいのかな??(#^^#)
リベンジもしたり、返り討ちにあったりも。。。(^_-)-☆





でも、まあ、自己満足かも知れないけれど、ある程度充実感を感じる部分もあるのでは??とも思っていますが( *´艸`)





努力している方には、運も味方についてきます。





ひとつのことが成功したからと言って、慢心して停滞するのでなく、絶えず考え、新しい発想を生かしてゆく・・・それが必要であると言えるのですね。





ひとつの成功に甘んじることなく、次が落ち目になるということを考え、成功のうちに更に革新(イノベーション)してゆくこと・・・





それが、成功者のカギであるということも言えることなのですね。





人生はいくつもの山であり、大きな谷もあります。





登って頂上を極めたら、図らずも大きな下りが待っているということも考えておかなくてはなりません。





ただ・・・下りを恐れてはいけないのです。





そこで意気消沈してしまってはいけないのですね。





どん底に下ってしまったら、あとは這い上がるのみ・・・。





努力の価値は、そんなところにあるのだと信じています(^_-)-☆










土の中から生まれたものは、皆、美しいですよね。。。♡

“なぜかわからないけれど 土の中からうまれたものは みんなきれい”





分かったつもりでいても 日頃からじっくりと対象物として凝視でもしていない限りは なかなかこの言葉は浮かんではこない。





“種をまき 土とともに生きよう ”



“大地に根を張り 幹を自分自身として生きるのだ”



“常に風を感じ お日様の恩恵をいつも感じていよう”



“水の流れは常に清くあり 育んでくれた生き物たちを 生きる糧とするのだ”










この景色がいつしか終いえると思うと それもひたぶるにうら悲しい・・・。




綺麗に咲く花も 自然の摂理には勝てない。





だから人間も生きる価値をともに見いだす。





自然の中に生きる植物たちには 人間はとうてい勝てやしない・・・。





むしろ植物たちから力を 元気をいただいた方がいいだろう。





植物の力は偉大なもの・・・





あの吹き出した溶岩の上にさえ いつしか生を育ませるのですね。





文明の作りだしたものは 人間生活がそこに無い限りいつかは植物たちにのみこまれてしまう。





そして そこに生きる生き物たち 昆虫ほか ありとあらゆる生き物はその死骸を躯(むくろ)とし 根を生やすなど 最後に生きる者たちは植物なのである。





人は常に謙虚でなければならない。





そしてそれが一番の生きる方策でなければならない。





共存・・・この大地に生きている限り失ってはならない心でもあるのだ









2019年明けましておめでとうございます。。。♡

2019年が幕をあけましたね。。。



このブログを訪問してくださる皆々様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。



元日の今日、みなさんはどんな感じなのでしょうね。。。



知る由もないところなのですが・・・(笑)



わたしはまさしく心機一転・・・と言いたいところですが・・・



年賀状書きが火がつかなかったため、思いのほか舞い込んだため・・・



まあ・・・年賀状は1日の元旦としているため、1日の朝、書いてゆくのが本当だと自分に言い聞かせて、

返信をしたためました(笑)



そして、そして、心身ともにリラックスしつつ、新しい一歩への覚悟でよし、やるぞ~~と固い決意をしたものです。



きっと今年もい政治経済外交面で予期しないことが起こることでしょう。



そんな空気が新聞紙面、メディア、ネット情報から伝わってきますね。。。



それを一つひとつ、自分できちんと考え、素直に受け止め、受け入れ、咀嚼しながら、これから判断してゆかなければなりませんね。。。



自分もたくさんたくさん成長していきたいですね。



誰かに任せることなのでなく、自分がどうしたいのか、どうすべきなのか、ということですね。。。



そんな新しい元号の変わる年に、素晴らしい1年になりますことを、自分にも期待したいと思います。。。


今年も、どうか叱咤激励をよろしくお願い申し上げます。。。(#^^#)











ある会合の席で・・・( ;∀;)

過去の、あるPTAの女性役員会の会合での一言・・・





やり手なのかどうかはハッキリとしませんが・・・





こんな方も中にはいるようですね。





自己顕示欲がとても強い人、、、または人の神経を逆なでするような人。。。






話が弾んできたらしく・・・





「それじゃあ、〇〇さんあの資料の件、家へファックスしておいてくださいよ」





『あのう・・・私の家にはファックスが無いんですけど・・・』





「・・・・・・・・・・・・・!使えねぇなあ!!」\(◎o◎)/!






え~~~~~~~~~っ! 普通、こんな言葉使うんでしょうか??今では??(--〆)・・・・・・・・・!













デジタル写真機撮影とフィルム写真機撮影。。。♡

デジタルカメラが普及され性能を上げていく前の、フィルムカメラでは太陽が入った光景など、特殊な操作をしなければ、撮影できなかった・・・気がする・・・。



デジタルになった途端に・・・こんな写し方が間単にできる様になった・・・。



何故か・・・フィルムが太陽光を吸い込んだだけで真っ黒になってしまったからである・・・。



そして、、、目もいかれてしまうよね。。。



デジタルになったおかげで・・・こんな美しい風景も撮影可能になった・・・。








縦版は奥行きが出て・・・写真に凄みが出る・・・習ったことがないので、経験上の話であるが・・・



横版は写真に広さが感じられる・・・。



私は、縦版がとても好きなのですが・・・。










似たようなところを撮っているが・・・空間の違いが感じられる。



カメラがデジタル主流になったおかげで、一枚一枚を大切にしなくなった。



言わば・・・昔で言えば連射で撮った写真か・・・単発のライフルを使うかのようである・・・。



フィルムは高価で・・・さらに現像費がかさむ・・・。



それを考えただけでも・・・デジタルになって如何に安上がりになったかがわかる・・・。



しかも、PCを使って安価のSDカードを使えば巨大に引き伸ばすこともできる・・・。



便利な時代になったものである・・・。



でも、本当の写真好きは・・・やっぱり・・・フィルムカメラが忘れられない・・・。



フィルムからデジタル処理はできても・・・SDカードをネガには変えられない・・・。



そこも、フィルムの良さであることを忘れてはならない・・・と思う・・・。



記事の内容が間違っていたら、カメラに詳しい方、どなたか訂正のコメントをくださいね・・・。







偽りの仮面でいても、将来は開けない。。。♡

仮面を見て想像するのは・・・何ともいえないけれども・・・就活生の表情に見えてくる・・・それが良いのか悪いのか・・・。





時には仮面をかぶって自分をさらけ出さなければならいだろうな・・・。





大学生の就活には・・・いや、高校生と言えども、大人との関わりは日頃から必要であるんでしょうね。





何より、コミュニケーション力を必要とされているからであるんだ・・・と思いますね。





最低限、大人との関わりを増やすには、最低でも、アルバイトの経験だとか、ボランティアの経験が必要だと思われます。





そして、働くことへの自分の意識を明確にしておくこと。





大学3年生になる前に、それらの経験をしておくことが肝要なのでなないのかな??





そして、働くこと、大人とのコミュニケーションの経験、失敗の経験、それらを生かした成功への道筋などを明確にしておくこと。





そして何より大切なのは、自分が将来どんな人間になって、何をしたいのか、志望企業を研究してその自分の立ち位置がハッキリといえるようにしておくこと、そしてそれを明確に話すことが出来ること、、、これは就活に置いて必須の事柄であるでしょうね。




いつまでも、実経験もないのに、そうぞうだけ、嘘偽りの「仮面」は、採用のエキスパートからは面接の回数を重ねるごとに、剥がれ落ちてしまう。





こうならないように、実体験、会社研究などの経験はしっかりと自分のものにしておかなければ、今の就活は乗り切れない。





ゆめゆめ、仮面だけで乗り切れるとは思わないようにしていただきたいと思いますね。





そうすれば、今風に言えば、就活の入口であるエントリーシートなど、さほど難しくは無いと思いますよ(^_-)-☆





社会人になる前に多くの経験をしておくべきでしょうね(^_-)-☆











< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
soara
soara